白く美しい歯並びで輝く笑顔を | 大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科

しろくま歯科◇矯正歯科|大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科
〒874-0924 大分県別府市餅ケ浜町9番39号TEL 0977-22-4690
24時間受付・Web予約システム
〒874-0924 大分県別府市餅ケ浜町9番39号TEL 0977-22-4690
〒874-0924 大分県別府市餅ケ浜町9番39号TEL 0977-22-4690
24時間受付・Web予約システム
  • サイトマップ
  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大
  • HOME > 小児矯正 ~お家でできる歯並びチェック~

小児矯正 ~お家でできる歯並びチェック~

ご家庭でできる簡単な歯並びのチェック方法を紹介します。

お子さまの歯並びがご心配な方や、幼稚園・小学校の歯科検診で「不正咬合」を指摘されたら、まずはご家庭でチェックしてみてください。質問事項に一つでも該当するものがあれば、専門医への相談をお勧めいたします。

歯並びチェックリスト

【3~5歳のお子さま用】チェック項目

大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科

1.上下の前歯の歯と歯の間に1~2mm程度の隙間がありますか?
2.上の前歯は下の前歯にかぶさるように噛んでいますか?
3.上下の歯は合計で20本ありますか?
4.指しゃぶりなどの癖はありませんか?


【6~8歳のお子さま用】チェック項目

大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科1.上下の前歯(永久歯)はきれいに萌えていますか?
2.上下の前歯の歯と歯の間に0.5~1mm程度の隙間はありますか?
3.上の前歯は下の前歯に2~3mmでかぶさるように噛んでいますか?
4.テレビを見ている時など唇はつむれていますか?


【9歳以上のお子さま用】チェック項目

大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科1.上下の前歯・犬歯はきれいに萌えていますか?
2.上の前歯は下の前歯に2~3mmでかぶさるように噛んでいますか?
3.テレビを見ている時など唇はつむれていますか?

※2歳以下のお子さまの歯並びでは、歯並びに問題(反対咬合や叢生)などがあっても自然治癒の可能性が高いため様子を見ることがほとんどです。

不正咬合の原因と種類

不正咬合を起こす原因は大きく分けて2つあります。
■1つは遺伝によるもの、子が親に似た歯並びや、かみ合わせになるのはこのためです。
■もう1つは、骨の発育障害、指しゃぶりなどの癖、むし歯などの後天的なものです。

叢生(そうせい)・・・ガタガタ歯、乱ぐい歯、八重歯、でこぼこの歯並び

大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科叢生(そうせい)とはあごの大きさに比べて、歯が大きいことが原因で、歯並びが凸凹になったり重なり合ったりしている状態を言います。

歯ブラシが届きにくいため、虫歯や歯周病になるリスクも高いと言えます。


上顎前突

大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科“出っ歯”と呼ばれているもので、前歯が前に突き出している、下あごの位置が上あごの位置より後ろに下がった状態の噛み合わせです。

遺伝以外にも日常生活のクセである、指しゃぶり・アレルギーによる口呼吸などが原因にも考えられます。


下顎前突

大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科反対咬合とは、俗に“うけ口”といわれるように、下の前歯が上の前歯より前方にでている状態をいいます。 これは、噛み癖によるもの、歯の位置や傾きの異常によって起こっているもの、上顎骨または下顎骨の位置異常や大きさの不調和によって起こっているものなどが考えられます。

成長期に下顎前突が認められる場合、正常な顎骨の成長を阻害し、いま以上にその状態が悪くなる可能性があります。 そのため下顎前突の程度がより悪化し、その状態を改善するには、健全な歯の抜歯を併用しなければならなくなる可能性が高まります。また、その状態が極めて重度の場合、手術を併用して骨の位置から改善しなければならないこともあります。


開咬

大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科奥歯の噛み合わせは問題なく、前歯のみの噛み合わせが合っていない事です。 前歯で食べ物を噛み切れない他にも、口が閉じにくい状態です。

原因は呼吸器系の病気による口呼吸やクセの指しゃぶり、または骨格に問題がある場合があります。


過蓋咬合

大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科過蓋咬合とは、かみ合わせた時に、下の前歯が見えないような、前歯のかみ合わせが著しく深い噛みあわせを言います。 これは、歯の位置や傾きの異常によって起こっているもの、 上顎骨または下顎骨の位置異常や大きさの不調和によって起こっているものなどが考えられます。

成長期に過蓋咬合が認められる場合、正常な顎骨の成長が起こらず、いま以上にその状態が悪くなる可能性があります。

 

  • 部分矯正のご案内
  • 24時間受付・Web予約システム
  • 診療時間のご案内
  • 交通アクセスのご案内
  • 無料メールご相談窓口
  • 各種クレジットカード対応
  • スタッフ募集のご案内
  • 奨学金制度のご案内
  • しろくま歯科◇矯正歯科facebook
  • しろくま歯科◇矯正歯科Instagram
  • 大分トリニータを応援しています。

ページトップへ戻る