白く美しい歯並びで輝く笑顔を | 大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科のしろくま歯科◇矯正歯科

しろくま歯科◇矯正歯科|大分県別府市の矯正歯科・審美歯科・ホワイトニング・小児矯正歯科
〒874-0924 大分県別府市餅ケ浜町9番39号TEL 0977-22-4690
24時間受付・Web予約システム
〒874-0924 大分県別府市餅ケ浜町9番39号TEL 0977-22-4690
〒874-0924 大分県別府市餅ケ浜町9番39号TEL 0977-22-4690
24時間受付・Web予約システム
  • サイトマップ
  • 文字サイズの変更
  • 小
  • 中
  • 大
  • HOME > 小児矯正 ~矯正Q&A~

小児矯正 ~矯正Q&A~

一生のことだからこそ気になる、矯正治療の様々な疑問にお答えします。


Q1.矯正治療により顔つきまできれいになると聞いたのですが?

A1.実際、前歯が出ているような方の場合、矯正治療により前歯の位置が後退することで唇も自然な形に変化します。 また、良く噛めるようになるため、お口の周りの筋肉をよく使うようになり引き締まってきます。さらに、自信を持って笑うことが出来るようになるため、笑顔がとても素敵になります。


Q2.矯正治療はいつ頃から開始したらよいのですか?

A2.不正咬合の状態や程度は個人によって違いますので、最適な治療開始時期は一概にはいえません。早めに治療した方が効果が高い場合と、少し待ってもよい場合があります。気づいた時点で早めにご相談していただければ、その方にとって最適な治療開始時期をお知らせいたします。


Q3.矯正治療は大人になってからもできますか?

A3.もちろん大人でも矯正治療は可能です。最近は大人で矯正をおこなう人が増加しています。年齢に制限はありません。お気軽にご相談ください。


Q4.痛みはありますか?

A4.矯正治療によって生じる痛みにはかなり個人差があるようです。感じ方は様々ですが、お口の中に矯正装置が入ると、2、3日歯が浮いたような感じになり、食事の時に物をかむと痛みを感じる方もいらっしゃいますが通常4、5日もすれば痛みもなくなります。 最近では矯正装置の進歩により以前に比べ、従来よりも大幅に痛みを軽減することが可能になってきました。


Q5.食事は普通どおりでいいのですか?

A5.矯正装置によっても多少違いはありますが、普通の食事であれば問題ありません。 しかし、硬い食べ物や粘着性のあるガムやキャラメルなどは、装置を壊す原因にもなりますのでできるだけ避けてください。


Q6.日常生活になにか制限はありますか?

A6.特に制限はないのですが、ボクシングやラグビーなどのようなぶつかり合うスポーツはお口の中を傷つける可能性があるので注意が必要です。激しいものでなければさしつかえありません。また、吹奏楽をされている方もいらっしゃいます。


Q7.治療期間はどのくらいですか?

A7.治療期間につきましては、個人差がありますが、一般的に口の中に固定式の装置が入る期間は、全体的な治療では1年半~2年半くらいかかります。部分的な治療では、1年以内で終わることもあります。


Q8.虫歯になりやすいと聞いたのですが?

A8.たしかに、お口の中に矯正装置が入ることにより、汚れが残りやすくなってしまい、せっかく矯正治療で歯ならびを治しても虫歯になってしまっては、台無しになってしまいます。 治療前および、治療中も歯磨きの指導が必要です。


Q9.差し歯や、ブリッジの歯がありますが矯正治療できますか?

A9.可能です。いずれの場合にも矯正治療には支障ありません。 ただし、歯を動かすとかみ合わせや歯ぐきの形が変わってくることがありますので、矯正治療終了後にもう一度つくりかえる必要があるかもしれません。


Q10.妊娠中や出産を控えている場合でも矯正治療はできるのでしょうか?

A10.X線写真撮影などについて注意した上で矯正治療を進めれば、何も問題はありません。


 

  • 部分矯正のご案内
  • 24時間受付・Web予約システム
  • 診療時間のご案内
  • 交通アクセスのご案内
  • 無料メールご相談窓口
  • 各種クレジットカード対応
  • スタッフ募集のご案内
  • 奨学金制度のご案内
  • しろくま歯科◇矯正歯科facebook
  • しろくま歯科◇矯正歯科Instagram
  • 大分トリニータを応援しています。

ページトップへ戻る